パーソナルレッスン×マシンピラティスで叶える理想の身体づくり
![](https://flexfit-studio.jp/cms/wp-content/uploads/2023/02/DSC_6401-1.jpg)
近年、マシンピラティスのグループレッスンが大変ブームになっています。気の合う仲間と一緒に、気軽に人気のマシンピラティスを楽しめる、初心者や運動が苦手の方でも安心できるなど、その魅力は数え切れません。一方、本格的に理想のボディメイクや姿勢改善を目指すのであれば、パーソナル(プライベート)レッスンがおすすめです。マンツーマンなので一人ひとりに応じたきめ細かなエクササイズが可能になります。今回はマシンピラティス× パーソナルレッスンに焦点を当てつつ、その概要やメリット、そしてパーソナルレッスンで行う意義や魅力を掘り下げていきます。
パーソナルレッスンとは
パーソナルレッスンの概要
![](https://flexfit-studio.jp/cms/wp-content/uploads/2023/06/DSC_0175.jpg)
パーソナルレッスン(プライベートレッスン※)とは、インストラクターが受講者一人ひとりに合わせて指導を行うレッスン形態です。グループレッスンでは複数の参加者と同じメニューを行うのが一般的ですが、パーソナルレッスンでは担当インストラクターが受講者の身体の状態・癖・目的・ニーズなどに合わせ、カスタマイズしたプログラムを組み立てます。たとえば普段から運動経験の少ない方や、特定の部位に不調を抱えている方でも、パーソナルであれば適切な強度・ペースでエクササイズを進められます。反対に、ハイレベルなパフォーマンスを求めるアスリートのような方なら、より専門的なアプローチで身体を鍛え、パフォーマンス向上を目指すことも可能です。
※当スタジオではパーソナルレッスンを「プライベートレッスン」と呼んでいます。
一人ひとりに合わせたオーダーメイドのアプローチ
![](https://flexfit-studio.jp/cms/wp-content/uploads/2023/01/22839832_s.jpg)
パーソナルレッスン最大の魅力は、何といってもオーダーメイドの指導を受けられることにあります。具体的には、呼吸の状態や体幹の使い方、骨盤の傾き具合などを細かくチェックし、必要に応じてその場でエクササイズ内容を修正できる点が大きいでしょう。もちろんグループレッスンでも個々の身体の状態を確認していきますが、どうしても複数である以上、パーソナルレッスンに比べて限界はあります。
例えば同じ姿勢不良を抱えていても、人によって原因は異なります。デスクワークで肩甲骨周りが固まりやすい方もいれば、下半身の筋力不足によって骨盤が安定しないために猫背になりやすい方もいます。パーソナルレッスンであれば、どの筋肉を重点的にアプローチすべきかを明確にし、それに合ったエクササイズを選択することで、より効率的に目的へと近づくことができます。
マシンピラティス×パーソナルレッスン
マシンピラティスとは
![](https://flexfit-studio.jp/cms/wp-content/uploads/2023/10/Z0A4979.jpg)
マシンピラティスは、専用マシン(リフォーマーやキャデラックなど)を使用することで、多彩なエクササイズを展開できる点が特長です。マシンはスプリングやストラップを細かく調整することによって、身体をサポートしつつ、必要に応じて負荷を調整することができます。これにより、初心者から上級者まで、自分のレベルや身体の状態に合わせたアプローチが可能です。さらに、マシンの可動域を利用することで関節や筋肉に適度な刺激を与え、柔軟性や筋力のバランスを整えることができます。特に体幹周りや肩甲骨周辺、股関節などの可動域拡大に有効で、普段使いにくい筋肉(たとえば内転筋や腹横筋、多裂筋といった深層部にあるインナーマッスル)にもアプローチしやすいといわれています。
マシンピラティスをパーソナルレッスンで行うメリット
![](https://flexfit-studio.jp/cms/wp-content/uploads/2023/02/2022-04-27-15.45.19.jpg)
細部まで行き届いたフォーム指導
マシンを使用する際、正しいフォームをキープすることが重要です。パーソナルレッスンなら常にインストラクターがそばでフォームをチェックし、必要に応じて修正やサポートを行ってくれます。これにより、効率的に狙った筋肉を刺激できるだけでなく、ケガのリスクも低減できます。
負荷や難易度の微調整
マシンピラティスではスプリングの強さやマシンの設定を変えることで、負荷や難易度をこまめに調整できます。パーソナルなら「今日は少し疲れが溜まっているから軽めに」「逆に今日はしっかり追い込みたいから負荷を上げたい」といったリクエストにも素早く対応できるでしょう。
身体の癖や弱点を的確に補正
例えば猫背が気になる方や、左右の筋力バランスが崩れている方は、マシンを使ったエクササイズによって安定感を高めつつ、弱点部分を集中的にアプローチできます。パーソナルレッスンのマシンピラティスであれば、こうした個人の課題を見逃すことなく、一歩ずつ理想的な姿勢やボディラインを目指せます。
パーソナルレッスンはマシン&に加えマットも行う!
マットを組み合わせる意義
![](https://flexfit-studio.jp/cms/wp-content/uploads/2025/01/singlelegstretch.jpg)
パーソナルレッスンと聞くと、マシンのみを使用するイメージを持つ方もいるかもしれません。しかし当スタジオをはじめ、多くのスタジオのパーソナルレッスンではマシンピラティスだけでなくマットピラティスを組み合わせることが一般的です(スタジオによってはパーソナルレッスンでマシンピラティスを用いる限定的なレッスンもあります)。
当スタジオ(綱島)では更にウエイトトレーニングも組み合わせることができ、より効率的に理想のゴールを目指すことができます。
マットピラティスは自重を利用するため、身体の使い方や体幹の意識を深める上で非常に役立ちます。マシンで覚えた感覚をマットエクササイズに応用したり、逆にマットで培った体幹のコントロール力をマシンに活かしたりと、マシンとマットの両者を組み合わせることで相乗効果を得ることができます。自分の身体を自分で正確にコントロールする感覚は、姿勢改善だけでなく日常生活にも大きく寄与してくれるでしょう。
マシンとマットを組み合わせるメリット
![](https://flexfit-studio.jp/cms/wp-content/uploads/2024/12/腸腰筋エク.png)
補助と自重の両方を使った総合的なエクササイズ
マシンは補助や抵抗を与え、動作をサポートしてくれます。一方、マットは自重のみで行う分、より繊細なバランスや体幹の安定性が求められます。両方を組み合わせることで、身体の多面的な使い方を習得できます。
その日のコンディションに合わせやすい
体調や気分によっては、「今日はやや負荷を抑えて全身をほぐしたい」「今日はハードにエクササイズしたい」といった状況もあるでしょう。マシンとマットを使い分けたり組み合わせたりすることで、その日のコンディションや目的に合ったメニューを柔軟に提供できます。
動きの理解が深まる
マシンでのエクササイズとマットでのエクササイズとでは、同じ動きを行う場合でも力の入れ方やサポートの仕方が異なり、気付きなども異なります。パーソナルレッスンで両者を並行して学ぶことで、自分の身体がどのように動いているのかをより深く理解できるようになります。そうすると、日常動作やスポーツなどほかの場面にも活かせる応用力が身に付くでしょう。
まとめ
マシンピラティスがブームとなっている背景には、多様なエクササイズが可能であることや、身体への負担を調整しやすい魅力があります。そしてより高い効果を目指すならば、パーソナルレッスンという形で個別の身体の特徴や目標に合わせたアプローチを行うことが重要です。マシンとマットを組み合わせることで相乗効果も高まり、姿勢改善や理想の身体づくりに一層近づけるでしょう。ぜひパーソナルレッスンによる細やかなサポートとオーダーメイドなプログラムの強みを活かしてみてください。
マシンピラティス×パーソナルレッスンもFlexFitピラティス・ワークアウトで体験を申し込み!
公式インスタグラム( @flexfit_pilates_workout )では様々なエクササイズ、ピラティスの効果などを公開中!