FlexFit ピラティス・ワークアウト 綱島・大倉山

menu

「マシンピラティスの効果が感じられない」と耳にしたことはありませんか。SNSや口コミを見て、実際に通ってみたいけれど「本当に効果があるの?」と疑問を抱く方も少なくありません。確かにピラティスはすぐに劇的な効果が出るものではないため特に習い始めの方などで「思ったより変化がない」と感じる人がいるのも事実です。しかしその多くは、正しい取り組み方や継続の仕方を理解できていなかったり、短期間で結果を求めすぎていたりすることが原因です。実際にはマシンピラティスは姿勢改善や体幹強化、代謝向上、心身のリフレッシュなど、幅広い効果が期待できるエクササイズです。今回はなぜ効果がないと感じてしまうのか、本当に得られる効果、そして効果を実感するために必要なポイントをご紹介します。

「マシンピラティスの効果がない」と感じる理由

マシンピラティスを始めてみたものの「効果がない」と思ってしまうのは、どのような理由からでしょうか。代表的な要因を整理してみましょう。

即効性を求めすぎている

ダイエットや姿勢改善を目的に始めた人の中には、数回のレッスンで目に見える結果を期待してしまう方もいます。しかし身体の変化は一夜にして起こるものではありません筋肉や姿勢の改善には時間が必要であり、数週間から数ヶ月単位で少しずつ効果を感じられるのが一般的です。ピラティスは身体を根本から変えていくエクササイズであり、長期的に継続してこそ本来の成果が得られます。即効性を求めすぎると「効果がない」と思い込んでしまい、途中でやめてしまう原因になりかねません。

ピラティスの体型が変化する期間や効果についてもチェック!

正しいフォームや呼吸ができていない

マシンピラティスはリフォーマーなどのマシンが動きをガイドしてくれるため、初心者でも取り組みやすいのが特徴です。しかし「マシンのサポートがあるから大丈夫」と適当に行ってしまうと、体幹を意識せず手足だけを動かしてしまい、本来の効果を得にくくなります。効果を得るためには正しいやり方、骨盤や肩、手足の位置を正しく保ち、呼吸を意識することが欠かせません。また呼吸法を誤るとインナーマッスルに働きかけられず「効いていない」と感じやすくなります。

マシンピラティスの効果についてはこちらもチェック!

頻度や継続不足

ピラティスは「継続して初めて結果が出る」エクササイズです。月に数回、気まぐれに取り組む程度では効果を実感しにくいでしょう。週1回の継続でも変化は期待できますが、週2〜3回を目安にするとより早く実感できます。ピラティスの創始者J. H. ピラティス氏は「10回のセッションで違いを感じ、20回のセッションで違いを理解し、30回後にはまったく新しい身体を手に入れるでしょう」と述べています。週1回通う人でも、3か月ほど続ければ違いを感じられるはずです。

ピラティスの効果が出る期間と道のりについて詳しく見る!

マシンピラティスで得られる確かなメリット

マシンピラティスは「効果がない」と考える人がいる一方で、多くの方は着実な変化を実感しています。ここでは、マシンピラティスを正しく継続することで得られる代表的なメリットを見ていきましょう。

姿勢改善と体幹の安定

マシンピラティスではマシンのスプリングの抵抗やガイドレールを利用することにより、マシンがサポート&ガイドしてくれて自然と正しいやり方へと導かれます。そうして普段意識しない深層部のインナーマッスルなど狙った部位を的確に、そして効率的かつ効果的に鍛えることができます。特に体幹中心にある腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群、横隔膜といった「コアマッスル」を中心に鍛えるため背骨や骨盤が安定します。これにより猫背や反り腰などの不良姿勢が改善され、肩こりや腰痛の不調軽減にもつながります。

ピラティスの姿勢改善効果について、体幹強化の効果について詳しくチェック!

柔軟性の向上と動作パターンの改善

マシンは一人ひとりの状態に合わせた調整を行うことで、無理なく筋肉や関節を伸ばしながら鍛えることができます。またエクササイズ自体にストレッチ要素を含む動きが多いため、柔軟性を高めつつ安定性も養えます。結果として日常動作がスムーズになり、スポーツのパフォーマンス向上にも直結します。さらに足を組む、腰を反らすなどの悪いクセを修正し、正しい動作パターンを習得できる点も大きな利点です。

ピラティスの柔軟性向上効果についてチェック!

基礎代謝の向上と引き締まったボディライン

ピラティスはインナーマッスルを中心に鍛えることで基礎代謝が向上し、太りにくく痩せやすい身体へと変化します。外側の筋肉を過度に大きくせず、内側から鍛えていくのでしなやかで引き締まったスタイルが得られるのも特徴です。ウエストのくびれ、丸みのあるヒップ、胸郭の広がりによるバストラインの改善など整ったボディラインを目指せて、「見た目の変化」を重視する方にも理想的なエクササイズです。

ピラティスのしなやかで美しい身体づくり効果についてチェック!

心身のリフレッシュとメンタルケア

マシンピラティスは「動く瞑想」と呼ばれるほど、呼吸と集中を大切にします。セッションでは呼吸と動きに意識を向けるため、ストレスが軽減され心が落ち着きます。レッスン後の爽快感に加え、副交感神経が優位になることで睡眠の質の改善や不安感の軽減にもつながります。身体だけでなく心のバランスも整えられる点が、他の運動にはない大きな魅力です。

ピラティスの心に働きかける効果についても見る!

効果を実感するためのポイント

マシンピラティスは「効果がない」と感じないためには、取り組む環境や指導の質が重要です。正しい知識と適切なサポートを受けることで、得られる成果は大きく変わります。

自己流ではなくスタジオで学ぶ

近年はSNSをはじめ、様々なメディアでピラティスが取り上げられています。またコンパクトなマシンであれば比較的安価に入手することもできます。そのため自宅で独学でも見様見真似で始めることが可能です。ですが、そうした動画や書籍を参考に独学で取り組むと、フォームや呼吸の誤りに気づかず続けてしまうことがあります。誤った方法では効果が出にくいだけでなく、身体を痛める原因にもなりかねません。スタジオではインストラクターが動きの細部までチェックし、適切に修正してくれるため、安全で効率的に効果を高められます。

ピラティスを独学で行うリスクを知ろう!

目的に合ったプログラムを選ぶ

「痩せたい」、「姿勢を整えたい」、「肩こりを改善したい」など、一人ひとりの目的によって必要なエクササイズは異なります。そのため充実したパーソナルレッスンなど個別のニーズに合わせたプログラムを提供してくれるスタジオを選ぶことで、成果を感じやすくなります。またグループレッスンでも「姿勢改善」「下半身」「ウエスト」など目的別にプログラムを用意しているスタジオであれば、自分のニーズに合った内容を選ぶことができて効果実感の近道となります。

多彩なマシンが揃うスタジオを選ぶ

マシンピラティスと言えば「リフォーマー」が有名ですが、本来のマシンピラティスの魅力は、受講者一人ひとりの目的や体調に応じて最適なマシンを使い分けられることにあります。そのためリフォーマーだけでなく「キャデラック」、「チェア」、「バレル」など多彩なマシンを完備したスタジオであれば、目的や体調に応じて多角的に身体へアプローチできるため、効果をより感じやすくなります。同じエクササイズでもマシンを変えることで新たな刺激や気づきを得られることもあり、継続のモチベーションにもつながります。

ピラティスマシンの種類・その特徴について知ろう!

有資格インストラクターから指導を受ける

近年のブームで増えているスタジオの中には、無資格インストラクターが指導しているケースも見受けられます。しかし安全かつ効率的に成果を得るためには、有資格インストラクターによる指導が欠かせません。解剖学や運動生理学の知識を持つインストラクターであれば姿勢の癖や筋力バランスを見極め、個々に合った適切な指導を行います。さらに「ここが変わってきましたね」といった客観的なフィードバックを受けられるため、安心感とともにモチベーションも高まり、継続しやすく効果を実感しやすい環境が整います。

よくある疑問Q&A

Q. 何回で効果が出ますか?
A. 個人差はありますが、姿勢の変化や身体の軽さは10回程度、体型の変化は20回前後で実感しやすいと言われています。

Q. ダイエットには向いていないのですか?
A. 消費カロリーはランニングなどに比べ少ないですが、基礎代謝を高め「太りにくい身体」を作る効果があります。食事や有酸素運動と組み合わせることで、健康的なダイエットに有効です。

Q. 自宅の自己流でも効果はありますか?
A. 全く効果がないわけではありませんが、フォームの誤りや怪我のリスクが高まります。特に初心者は、まずスタジオで身体の使い方を覚えた上で自宅とスタジオ両方で行う方が早く効果を感じられる上、安全かつ効率的です。

Q. 年齢が高くても効果はありますか?
A. はい。マシンは負荷を細かく調整できるため、高齢者でも無理なく取り組めます。ピラティスは姿勢改善や転倒予防など、シニア世代にも適した運動です。

Q. 運動が苦手でも大丈夫ですか?
A. 大丈夫です。マシンが身体をサポートしてくれるため、体力に自信のない方でも始めやすく、効果を得やすいのが特徴です。

Q. 効果を感じるのに体重が減らないのはなぜ?
A. ピラティスは筋肉量を増やして基礎代謝を上げる運動です。体重の変化よりも「見た目の引き締まり」や「姿勢改善」に表れやすいため、写真や鏡での変化に注目すると効果を実感できます。

Q. どのくらいの期間続けるべきですか?
A. 最低でもまずは3か月程度の継続を目安にすると効果を感じやすいです。週1回でも身体は少しずつ変化していきます。短期間でやめず、生活習慣の一部として続けることが重要です。

まとめ

「マシンピラティスの効果がない」と感じてしまうのは、即効性を求めすぎたり、フォームや呼吸が不十分だったり、継続できていないことが主な原因です。実際には、姿勢改善・体幹強化・代謝アップ・メンタル面の安定など、多くのメリットが期待できるエクササイズです。大切なのは、自分の目的に合ったプログラムを選び、無理のない範囲で継続すること。そして有資格インストラクターの指導を受けながら取り組むことで、安全かつ効率的に効果を実感できます。もし「効果がないかも」と感じている方がいれば、それはやり方や考え方を少し調整するだけで、大きく変わる可能性があります。あなたの身体と心を整える第一歩として、ぜひマシンピラティスに前向きに取り組んでみてください。

マシンピラティスをまずは体験しよう!FlexFitピラティス・ワークアウトで体験を申し込む!
公式インスタグラム( @flexfit_pilates_workout )では様々なエクササイズ、ピラティスの効果などを公開中!

    マシンピラティス グループレッスン 無料体験 マシンピラティス グループレッスン 無料体験
    PAGE TOP